仏陀の教え-仏陀真理のことば-第二六章バラモン

第二六章バラモン

HOME > 仏陀真理のことば > 第二六章バラモン

仏陀真理のことば

仏陀真理のことば
第二六章バラモン

第26章は「バラモン」について説いています。

螺貝のような髪をしているからバラモンなのではない。


名前によってバラモンなのではない。


生まれによってバラモンなのではない。


真実の法を悟る人は安楽である。


彼こそバラモンなのである。


バラモン、漢訳では婆羅門と音写されています。


当時のインドにおける祭司者のことで、最高の地位と実力を有していました。
王様さえ彼の前には膝まづいたと言われます。


原始仏教においては、やむを得ない事情があったために、階級制度を表面的には是認する形をとっていました。


本来は地獄も極楽も実在するものではないと言いながら、一方では良いことをすれば極楽にいけるけれども、悪いことをすれば地獄に落ちるぞなどと説いたのと似ています。


しかしその地獄極楽よりはもう少し明確に階級制度は是認していたようです。


そのように認めたうえで、バラモンはかくあらねばならないと説いたわけです。


巻貝のように螺旋型の髪を結っているからバラモンなのではありません。


バラモンという名前の階級に据えられたからバラモンなのではありません。


バラモンの家に生まれバラモンとして跡を継いだからといってバラモンではありません。

と言っているのではないでしょうか。


当時のインドのカースト制度は家系を中心とした跡取り制として成り立っていたものと考えられます。


そうして、衣服を整え、髪型は長髪を巻き上げて螺旋状にしていたことと思われます。


仏陀は、祭司者として最高の地位と実力を持つことはそれはいいでしょう、単に親がバラモンであったからとか、跡取りとしてバラモンと呼ばれているとか、あるいは衣服を整え髪型を螺貝のようにしているからといって、真のバラモンとは言えないとしています。


苦集滅道の四諦を知り、八つの正しい道八正道を極め、縁起と空の論理を知って真に目覚めた人でなければ、真のバラモンとは言えないといっているわけです。


そのような真実の理法を守る人こそバラモンと呼ぶにふさわしいと言っているのではないでしょうか。


この詩は、原始仏典の一つであるダンマパダの一節ですが、別の原始仏典ウダーナヴァルガにもほぼ同様の詩が記されています。


さらに、原始仏典のスッタニパータにも、「生まれによってバラモンなのではない。
行為によってバラモンなのである」という趣旨の句が記されています。


この精神は仏教においては特に強調された考え方なのです。


人の上にたつ人こそ、真の理法をまもらねばならないのだと思います。




仏陀真理のことば

ブッダの真理のことば・感興のことば (岩波文庫) [文庫]
中村 元 (翻訳)

ブッダのことば―スッタニパータ (岩波文庫) [文庫]
中村 元 (翻訳)

ブッダ神々との対話―サンユッタ・ニカーヤ1
(岩波文庫 青 329-1) [文庫]
中村 元 (翻訳)

ブッダ悪魔との対話――サンユッタ・ニカーヤ2 (岩波文庫 青 329-2) [文庫]
中村 元 (翻訳)

仏陀-真理の言葉-第二六章バラモン

第二六章バラモン


383
バラモンよ。
流れを断って。
勇敢であれ。
諸の欲望を去れ。
諸の現象の消滅を知って、作られざるもの(ニルヴァーナ)を知る者であれ。


384
バラモンが二つのことがら(=止と観)について彼岸に達した(=完全になった)ならば、かれはよく知る人であるので、かれの束縛はすべて消え失せるであろう。


385
彼岸(カナタノキシ)もなく、此岸(コナタノキシ)もなく、彼岸・此岸なるものもなく、恐れもなく、束縛もない人、──かれをわれはバラモンと呼ぶ。


386
静かに思い、塵垢(チリケガレ)なく、おちついて、為すべきことをなしとげ、煩悩を去り、最高の目的を達した人、──かれをわれは<バラモン>と呼ぶ。


387
太陽は昼にかがやき、月は夜に照し。
武士は鎧を着てかがやき、バラモンは瞑想に専念してかがやく。
しかしブッダはつねに威力もて昼夜に輝く。


388
悪を取り除いたので<バラモン>(婆羅門)と呼ばれ、行ないが静かにやまっているので<道の人>(沙門)と呼ばれる。
おのれの汚れを除いたので、そのゆえに<出家者>と呼ばれる。


389
バラモンを打つな。
バラモンはかれ(=打つ人)にたいして怒りを放つな。
バラモンを打つものには禍がある。
しかし(打たれて)怒る者にはさらに禍がある。


390
愛好するものから心を遠ざけるならば、このことはバラモンにとって少なからずすぐれたことである。
害する意(オモイ)がやむにつれて、苦悩が静まる。


391
身にも、ことばにも、心にも、悪い事を為さず、三つのところについてつつしんでいる人、──かれをわれは<バラモン>と呼ぶ。


392
正しく覚った人(=ブッダ)の説かれた教えを、はっきりといかなる人から学び得たのであろうとも、その人を恭しく敬礼せよ、──バラモンが祭の火を恭しく尊ぶように。


393
螺髪を結んでいるからバラモンなのではない。
氏姓によってバラモンなのでもない。
生れによってバラモンなのでもない。
真理と理法とをまもる人は、安楽である。
かれこそ(真の)バラモンなのである。


394
愚者よ。
螺髪を結うて何になるのだ。
かもしかの皮をまとって何になるのだ。
汝は内に密林(=汚れ)を蔵して、外側だけを飾る。


395
糞掃衣をまとい、痩せて、血管があらわれ、ひとり林の中にあって瞑想する人、──かれをわれは<バラモン>と呼ぶ。


396
われは、(バラモン女の)胎から生れ(バラモンの)母から生れた人をバラモンと呼ぶのではない。
かれは「<きみよ>といって呼びかける者」といわれる。
かれは何か所有物の思いにとらわれている。
無一物であって執著のな人、──かれをわれは<バラモン>と呼ぶ。


397
すべての束縛を断ち切り、恐れることなく、執著を超越して、とらわれることの無い人、──かれをわれは<バラモン>と呼ぶ。


398
紐と革帯と網とを、手網ともども断ち切り、門をとざす閂(カンヌキ)を滅ぼして、めざめた人、──かれをわれは<バラモン>と呼ぶ。


399
罪がないのに罵られ、なぐられ、拘禁されるのを堪え忍び、忍耐の力あり、心の猛き人、──かれをわれは<バラモン>と呼ぶ。


400
怒ることなく、つつしみあり、戒律を奉じ、欲を増すことなく、身をととのえ、最後の身体に達した人、──かれをわれは<バラモン>とよぶ。


401
蓮葉の上の露のように、錐の尖の芥子のように、緒の欲情に汚されない人、──かれをわれは<バラモン>と呼ぶ。


402
すでにこの世において自分の苦しみの滅びたことを知り、重荷をおろし、とらわれの無い人、──かれをわれは<バラモン>と呼ぶ。


403
明らかな知慧が深くて、聡明で、種々の道に通達し、最後の目的を達した人、──かれをわれは<バラモン>と呼ぶ。


404
在家者・出家者のいずれとも交らず、住家がなくて遍歴し、欲の少ない人、──かれをわれは<バラモン>と呼ぶ。


405
強くあるいは弱い生きものに対して暴力を加えることなく、殺さずまた殺させることのない人、──かれをわれは<バラモン>と呼ぶ。


406
敵意ある者どもの間にあって敵意なく、暴力を用いる者どもの間にあって心おだやかに、執著する者どもの間にあさて執著しない人、──かれをわれは<バラモン>と呼ぶ。


407
芥子粒が錐(キリ)の尖端から落ちるように、愛著と憎悪と高ぶりと隠し立てとが脱落した人、──かれをわれは<バラモン>と呼ぶ。


408
粗野ならず、ことがらをはっきりと伝える真実のことばを発し、ことばによって何人の感情をも害することのない人、──かれをわれは<バラモン>と呼ぶ。


409
この世において、長かろうと短かろうと、微細であろうと粗大であろうとも、浄かろうとも不浄であろうとも、すべて与えられていないもの物を取らない人、──かれをわれは<バラモン>と呼ぶ。


410
現世を望まず、来世をも望まず、欲求がなくて、とらわれの無い人、──かれをわれは<バラモン>と呼ぶ。


411
こだわりあることなく、さとりおわって、疑惑なく、不死の底に達した人、──かれをわれは<バラモン>と呼ぶ。


412
この世の禍福いずれにも執著することなく、憂いなく、汚れなく、清らかな人、──かれをわれは<バラモン>と呼ぶ。


413
曇りのない月のように、清く、澄み、濁りがなく、歓楽の生活の尽きた人、──かれをわれは<バラモン>と呼ぶ。


414
この障害・険道・輪廻(サマヨイ)・迷妄を超えて、渡りおわって彼岸に達し、瞑想し、興奮することなく、疑惑なく、執著することなくて、心安らかな人、──かれをわれは<バラモン>と呼ぶ。


415
この世の欲望を断ち切り、出家して遍歴し、欲望の生活の尽きた人、──かれをわれは<バラモン>と呼ぶ。


416
この世の愛執を断ち切り、出家して遍歴し、愛執の生存の尽きた人、──かれをわれは<バラモン>と呼ぶ。


417
人間の絆を捨て、天界の絆を越え、すべての絆をはなれた人、──かれをわれは<バラモン>と呼ぶ。


418
<快楽>と<不快>とを捨て、清らかに涼しく、とらわれることなく、全世界にうち勝った英雄、──かれをわれは<バラモン>と呼ぶ。


419
生きとし生ける者の生死をすべて知り、執著なく、よく行きし人、覚った人、──かれをわれは<バラモン>と呼ぶ。


420
神々も天の伎楽神(ガンダルヴァ)たちも人間もその行方を知り得ない人、煩悩の汚れを滅ぼしつくした真人、──かれをわれは<バラモン>と呼ぶ。


421
前にも、後にも、中間にも、一物をも所有せず、無一物で、何ものをも執著して取りおさえることの無い人、──かれをわれは<バラモン>と呼ぶ。


422
牡牛のように雄々しく、気高く、英雄・大仙人・勝利者・欲望の無い人・沐浴者・覚った人(ブッダ)、──かれをわれは<バラモン>と呼ぶ。


423
前世の生涯を知り、また天上と地獄とを見、生存を滅ぼしつくすに至って、直観智を完成した聖者、完成すべきことをすべて完成した人、──かれをわれは<バラモン>と呼ぶ。


仏陀真理のことば26章-1
:dhammapada(buddha) 26-1


仏陀真理のことば26章-2
:dhammapada(buddha) 26-2